独身の頃は、一度も家の更新をした事がない引っ越族でした。住んでいると何かしら部屋に不満が出てきてしまい品川区だけでも戸越銀座や、武蔵小山界隈で5回は引っ越しました。単身用だと初期費用も高額ではないので、ついつい引っ越したい病が(笑)
そんな私ですが、現在の家は2回も更新し来年また更新がやってきます。5年住みましたが現在かなり手狭な為、引っ越す事になり物件探しを始めました。しかし子連れの物件探しは何かと制約があり色々困った事がありましたので、これから品川区に引っ越そうと考えている方の参考になればと思い今回は我が家の物件探しについて書いてみたいと思います。
ちなみにウチは賃貸派なので購入は考えておらず、今回は賃貸のお話です。
物件探しの条件
- 品川区内であり出来れば生活スタイルを変えなくていい立地
- 1階か、1階が店舗か駐車場の2階
- 部屋が振り分け
- 鉄筋コンクリート造であること
- 駐輪場があること(自転車2台所有)
- 日当たりが良い
- ベランダの景色が抜けている事
- 築年数は古くてもいいがリノベーション
出来れば1階駐車場の2階がいいなと思っていました。今住んでいる物件の1階が駐車場で息子のアグレッシブな足音も気にしなくていいからです。息子3歳まで家の中で走ろうがジャンプしようが何も言われてこなかったのに引っ越し先で走るな!とかジャンプするな!静かにしなさい!!と強制するのが嫌ですし、伸び伸び育てたい。下の階の方に気を使いながら生活するのが窮屈だからです。なので生活音も考えて鉄筋コンクリート造は必須条件でした。
とにかく保育園中心
現在通っている保育園に大変満足している為、転園はまったく考えられないので必然的に品川区内になってしまいます。というか品川区に縛られます(笑)前回の記事で「良い保育園」という事を書きましたので、そちらも良かったら併せてご覧ください♡

そして現在居住中の家が保育園まで、一直線2分で到着するという神立地。結婚する前から、この家に住んでいたので、たまたま保育園が近かっただけで、たまたま第一希望の保育園にして申し込んだら無事に入園することが出来ただけなんですけど、とにかく近くて助かります。雨の日や雪の日なんかは保育園の送り迎えだけで大変ですよね。皆さんカッパを着てビショビショになりながら送り迎えしているのを見ると本当に今の環境に感謝しまくりです。
しかしデメリットもあります。確実に親御さんや先生たちに家バレする(笑)保育園は基本、通勤時間と勤務時間だけしか保育しない決まりになっており、寄り道せずに職場から真っ直ぐお迎えに来てくださいと何回も念を押されます。ちょっとお迎え前に家に寄って、さぁー迎えに行くか!と思って自転車を出していると、やましい事をしている時に限って先生と鉢合わせなんて事が多々(笑)
高熱が出て体調が悪く主人に保育園まで息子を連れて行ってもらい内緒で仕事を休んでいる時、病院に行こうと家を出ると園児お散歩中の行列に遭遇した事もあります(笑)そして、やましい事もなく普通に帰宅する時でも何故かキョロキョロし、とつもなく挙動不審。もう癖になってます(笑)でも既に、ほとんどの親御さんにバレているような気がする(笑)
こんな神立地からのスタートだったので、範囲を広げて一つ隣駅の物件を内見しに行き商店街を歩くと、どうもしっくり来ない。生活しているイメージが沸かないのです。たった一駅なのに違う街に引っ越す感覚がするのです。よって私たちは今住んでいる場所が好きなんだ!!ここから離れたくないんだ!!という事に気が付き場所重視で探す事に決めました。
子供不可
今回物件探しをしていて困ったのが、どう見てもファミリー向けの間取なのに
子供不可。
あっ、この物件いいなと思って電話してみると子供は不可ですと何件も断られました。「どう見てもファミリー向けの間取ですよね?」と聞いても「中学生くらいのお子さんなら可能です」と言われたり。私も不動産屋ですのでオーナーさん側の内情は知っています。都心では子供の足音など騒音トラブルが非常に多い事や、子供が住むと設備の劣化が早い、単にオーナーさんが子供嫌いなど様々な理由はありますが、それにしても品川区!!子供不可が多すぎ!!
せめて1階の部屋くらいは子供可でもいいのでは?と思いますが、こればかりはオーナーさんの意向が最優先ですので賃貸でお考えの方は、品川区は子供不可の物件が多い事を念頭に置いて物件探しをしてみて下さいね。
掘り出し物件はない
都心では基本的に掘り出し物件はほとんどなく家賃設定には、それなりの理由があるという事です。今回10月時点での物件探しの相場は築20年から30年で、大体35㎡くらいで12万くらい、45㎡で14万くらい、50㎡で15,16万くらい、60㎡までいくと20万~25万くらいが相場と感じました。これが築浅ならプラス2万くらい上乗せといった感じです。
おっ!!これは相場よりお得かも!!と思い内見に行くと、やはりそれなりの何かがありました。例えば戸建ての物件は50㎡で13万。ネットで写真を見る限り内装もリノベーションしてあり綺麗。これは内見してみる価値ありそう!!と思い内見してみましたが2階までへ続く階段が、ロフトか!!と突っ込んでしまったくらいの急勾配(笑)確実に息子が落ちて救急車。あれはご高齢の方も無理だと思われます。若くても酔っ払ってたり寝ぼけてたら落ちるレベル(笑)これで13万な訳だと納得しましたが、これも内見してみなと分からない事だったと思います。
他には間取も外観もよく立地も最高の2DK:45㎡:15万の部屋を内見した際、小さい窓があるカウンターキッチン風なキッチンで、何故かキッチン入口の壁が切り抜きになっており単身者向けの冷蔵庫しか入らないという何とも残念な物件もありました!これは完全に設計ミスでしょ!と思いましたね。なんかオシャレ風に切り抜いてありますが絶対に大きい冷蔵庫は壁をぶち抜かない限り入りません。前入居者の冷蔵庫の痕が床にありましたが単身用の大きさでした。
ちなみにファミリー物件は皆さん考える事が同じのようで1階の物件は結構人気です。そして駐輪場がない物件が多い!!東京は土地がなく狭い土地に建物が立ち並んでいるので駐輪場がない物件は少なくないです。分譲マンションだと駐輪場がない事は少ないと思いますが1台までと規約で決められているマンションも多いです。2台所有しているし保育園の送り迎え、通勤には自転車必須なので駐輪場がないのは死活問題。家賃が相場より低い物件は駐輪場がない場合もあります。
例を挙げましたが、この様な感じで家賃設定はちゃんとされているという事です。妥協する事も大事ですが最低限の条件はクリアしていないと生活しづらくなり、また引っ越す羽目になりますので最低限の条件はブレないように物件探しをしました。
内見のタイミング
ファミリーだと内見に出向くタイミング合わない事が多々。申込は先着順が基本なので(←中には入居者の内容次第で決めている会社もある)仕事が終わって保育園に迎えに行って主人が頑張って早く帰宅しても19時くらいの内見になってしまいます。ネット上でとても気に入った物件があったので19時からの内見を設定していましたが、午前中に申込が入り2番手になりますと言われました。いい物件は、とにかく足が速い。
申込が入ったことは承知の上で参考までに内見してみました。想像通り気に入りましたが結局1番手で契約になり断念するという悔しい思いもしました。内見のタイミングが決め手になる事も多々。独身の頃なら休憩中にささっと内見して決めていましたが、家族だと内見に行きたくても行けない事も多く身動きがしづらいなと思いました。
結果
物件は常に探していましたが今の家が「狭さ」以外は心地よく急いで引っ越さなくても良かったのですが、いよいよ更新も近付いてきた事もあり真剣に探し出しました。新着で現在の家の裏に物件が出ていて、これは立地が最高ではないか!!という事で先に私だけ保育園のお迎えに行く前にささっと内見しました。
メゾネットで2階3階の部屋で3階がメインのリビングだったので足音は気にしなくていいなと思ったのと、最上階角部屋で上の階からの足音もすることがない、隣の部屋に面している壁は分厚く音は大丈夫でした。その後家族で内見し、そこに決める事になり無事に引っ越し先が決まりました。
今の家のワンブロック裏なので今までの生活スタイルを変えなくて済む事がかなりの決定打になりました!もう家に入る時にキョロキョロ挙動不審になる事もなくなる(笑)色々ありましたが不動産は水ものという事が身に染みた物件探しでした。参考になれば幸甚です。
スポンサーリンク