皆さん仕事と家事と育児の両立って、ぶっちゃげ手抜きでもしないとやってられなくないですか??笑
私は仕事が終わって会社を出た瞬間から「睡眠時間を確保する為」に全力で行動を開始。
全ては明日をより元気よく過ごすために。
みんな頑張っています。私もあなたも頑張りすぎていると思う。
ただでさえ毎日クタクタなのに、こんな完璧にやってられっか。
罪悪感なんて持つ必要ないんだ。最低限の事をやって自分を労わってあげよう。
結局自分が資本なんですよね。そうママ自身が資本なんです。
あなた自身が体調悪かったり、精神不安定だったら意味ないんです。
そう思うようになり私は手抜道を極めていく事とになりましたので、私のマインドチェンジ&手抜き術を書いてみたいと思います。
完璧主義を捨てよう
まず完璧主義をやめましょう。
完璧主義者は疲れているのに頑張りすぎてしまう。頑張りすぎている事に気が付いていない。←これはマジです。
「計画した通りに物事がこなせないと精神的に辛くなる事」多くないですか?
私もその中の一人で典型的な完璧主義者。
そうなると今の環境に不満を覚えたり、罪悪感を持って精神的にやられたり、最悪鬱病になってしまう可能性だってあるかもしれません。
そんな頑張り続けていたある日、体調を崩し「完璧主義」を捨てる日が訪れました。笑
倦怠感に襲われ何も手につかなくなったんです。
いつもなら出来る事ができない、ご飯なんて作れない、洗濯なんて無理、明日も仕事なのにお風呂すら入れない、主人にお願いし仕事から帰ってきたらすぐに布団に入る日が3日続きました。
多分、精神やれていた?鬱病?そういう時期だったのか?こうなるまで自分が限界を迎えていることに気付けなかったんです。
その3日間のお陰で、パーンと何かが吹っ切れました。←むしろ吹っ切れて良かったと思っている。
それからいうのも、いかに手抜を出来るかに注力するようになり、洗濯物だって綺麗にキチンと畳む必要ない。沢山ハンガーを買ってきて乾いたらハンガーのままクローゼットへ。
バスタオルだって今まで角と角をキチンを合わせて三つ折りにし棚に綺麗に閉まっていましたが、「すぐ使うのに畳む必要ないじゃん?」って思えるようになり、脱衣所にカゴを置いて乾いたら放り投げています。笑
家電でも総菜でも外食でも何でも頼って出来るだけ手抜して睡眠時間を確保できれば、
明日の活力が沸いて健全的に暮らせるわってマインドチェンジ出来るようになったらかなり精神的にも楽になりました。
なので、まず完璧主義をやめる事自体が手抜の第一歩だと考えます。
朝ごはんは楽ちんパン
基本的に朝は大体こんなメニューで、朝が弱くなかなか目を覚まさない息子が眠気眼でも手掴みで食べれるので、ほとんどパン食です。
パンだと食べている間に私が支度したり他の事が出来るので基本はパンですが、たまに納豆かけご飯と晩御飯の余りの味噌汁なんかも出します。※パン・果物・ヨーグルトの種類は日々変えています。
ちなみにキウイは、この皿の上で真っ二つに切りますよ。まな板を使うと洗い物が増えるので。笑
キウイでビタミン・カリウム・食物繊維を摂取、ヨーグルトと牛乳でタンパク質とカルシウム、パンで炭水化物。
これだけで大体の朝ごはんのエネルギーはカバーしてますよね??
いつも時間ギリギリまで寝ている主人が言いました「白ご飯と味噌汁とかの方が絶対に身体にいいよー」そんな事は百も承知なんじゃ「寝言は寝てる時に言え」。
本当は野菜系とか白ご飯を食べさせたいですが、忙しい朝は自分の身支度や顔も塗装しなきゃいけない、とにかくは朝は分刻みで物事が進行して行くので朝ごはん、これで十分だと割り切ります。笑
後は保育園で栄養士さんが考案した栄養たっぷりの食事を保育園にいる間に2回食べるので、一日を通して栄養は足りてるはずです。
問題は夜ご飯の準備
問題は手間のかかる夜ご飯ですよね、仕事で疲れて帰ってからの料理は苦痛でしかない。笑
料理が嫌いな訳ではないんです。
時間と余裕があれば彩りなど考えて料理をするのは苦ではないのですが、仕事を始めてからはピューラーで人参の皮を剥くのですら苦。笑
ちなみに時短の為リンゴも梨も柿もピューラーで皮を剥きますよ。
均一に剥けて無駄がないので激しくおすすめです。笑
玉ねぎのみじん切りなんて相当面倒臭い。なので基本的に微塵切りはしません、微塵切りのような乱切りです。笑
ほうれん草、小松菜、チンゲン菜など根っこ部分の土を洗うだけでタイムロスですよね。
変に神経質なので土が残っていると気持ち悪く感じてしまって綺麗に洗ってしまいイライラが溜まってましたが、マインドチェンジしてからは、そこはザックリ切り落とします。笑
エノキの石づきも同様、もういいんです。細かい事は気にしない。
しめじや、カボチャは、スーパーに切ってあるやつが売ってますので疲れている時は切ってあるやつを買います。
この袋を開けてぶち込むだけでOKなので本当に助かります。笑
地味に面倒くさいのが調味料じゃないですか?
大さじ何杯とか、いちいち計るの面倒臭くせーって時は、合わせ調味料のレトルト商品を活用しましょう。
3箱まとめ買いすると安かったりするので、いつもまとめ買いして疲れている時はこれを使います。
これって、マジ神じゃないですか??
パッケージに大体の出来上がりイメージが書いてありますし、裏面に材料まで書いてあるのでレシピを考えるという時間を削減できます。笑
そして、テンメンジャンとか、コチジャンとか、日頃あまり使わない調味料とかが既に混ざってる。笑
基本、私が使う調味料と言えば醤油・酒・みりん・砂糖・酢です。
いくら手抜とは言えど、成長期の息子には沢山の栄養を取って欲しいので、裏面には書いていないが合いそうな材料もオリジナルでぶち込みます。
「一品で沢山の野菜を食べる」それでいいです。お腹に入れば栄養になるんです。笑
しかも大体この手のレトルト食品って味が濃いめなので野菜を沢山ぶち込めば子供には丁度いい味加減になってますよ。
手抜き飯のご紹介
こちらは日々、追記していきたいと思っていますが私の具体的な手抜き飯のご紹介です。笑
- ピーマンと豚肉のきんぴら風炒め
- 茄子の煮浸し
- ゴーヤサラダ
大体、毎日こんな品数+ご飯と味噌汁ですが、味噌汁は疲れている時や面倒臭い時はなし。笑
メイン+副菜+白ご飯というイメージで作っています。
右下の炒め物が合わせ調味料の「ピーマンと豚肉のきんぴら風炒め」でしたが、追加でパプリカ・しめじ・玉ねぎも入れています。
茄子の煮浸しもレンジで作れますし、ゴーヤも生のまま薄ーく切って、ポン酢と鰹節で和えただけです。笑
超絶、手抜き料理ですが栄養的にはまぁまぁなんじゃないかと思います。
- パブリカとツナのマリネ
- ネバネバ盛り
- 豚しゃぶ
この日のメニューで火を使ったのはオクラを茹でただけです。笑
パブリカは生のままスライサーで薄切りにしマリネ風に、豚しゃぶはもやしを下に敷いて薄切り肉を適当に盛ってレンチンで出来ちゃう。
そして汁物ですが私は、同時進行で隣のコンロで鍋にお湯を沸かしておき、同じ種類の野菜で味噌汁を並行して作ります。
例えば人参をメイン料理に使うときは人参の4分の1、いちょう切りにし隣の鍋へポイポイ。
玉ねぎも薄切りにしたけど、もうこれ以上は手を切るという位の小ささになったら鍋へポイポイ。笑
長ネギをメイン料理に使うときは緑に近い所は鍋にポイポイ。
すると汁物も同時に出来上がっちゃうんですね。笑
いいんです、同じ食材でも。乾燥ワカメでも追加して、卵でも落としておけば更に栄養アップ。
ティファール圧力鍋購入
以前、安物の文鎮がガタガタいうステンレスの圧力鍋を使っていたんです。
文鎮部分が壊れるは、ステンレスなのでこびりつくわで、安かろう悪かろうだったので、しばらく圧力鍋からは遠ざかっていたんですが、最近さらなる時短のため購入したティファールの圧力鍋。
こりゃ控えめに言っても最高ですよ。
チタンコーティング加工の圧力鍋って最強じゃないですか??
こびりつかないので炒め物も油少な目で出来ますし、洗うのも楽ちんです。
圧力鍋とは思えないスタイリッシュさ。笑
そしてこのティファールの圧力鍋は文鎮がないんです。文鎮がガタガタ言わないので怖くない。
これが私的に一番の決め手になりました。
ほんでもって蓋の開け閉めは取っ手を下にするだけで簡単にロックできる。←言葉では伝わりにくいので動画をご覧ください。
この使いやすさは神がかっていますよ皆さん。
さすがティファール様、お値段以上です。本当にありがとう。笑
この圧力鍋が来てからと言うもの大量に作って、どんどん派生料理にしていくというスキルを身につけました。笑
例えばチキンのトマト煮を大量に作った日。
1日目はメインのおかずにして2日目はチーズを入れてパスタにするといったように、どんどん派生していきます。
トマト煮に飽きたらカレールーを入れてカレーにして食べるのもアリ。
なので最近は大量に作り翌日以降、派生していくスタイルに変わってきました。
このスタイルにすると仕事から帰ってきてメインはすでにあるので、副菜などもう一品作るだけで時短になるので一台持っていて間違いなしのおすすめ商品です。
番外編
「あれあれ?この間も見たような、ご飯だね。笑」と笑いながら出来上がったご飯を見て、言ってきた主人にイラつき、「じゃー1回やってみやがれ」と言う事で、1週間だけ作ってもらいました。笑
そしたら生姜焼き作るのに黒毛和牛を買ってきたり、きんぴらごぼうを作った時には買ってきた鷹の爪を全部使い切るという前代未聞のきんぴらごぼうが出来上がりました。笑
こんな鷹の爪が主張しまくる「きんぴらごぼう」は初めて見ましたよ。
これにはもう言葉が出てこず脇腹にガチで一発お見舞いしてやりました。
そして生姜焼きときんぴらごぼうだけなのに出来上がるまでに2時間くらいかかるという。笑
おわりに
買い物に行って「よし。作るぞー」と思って帰宅しても、山積みの洗濯物を見たり、散らかっているおもちゃを見たりすると一気に作る気が失せる時ってないですか??
そんな時は、作るのやーめたもあり。笑
その時は主人にLINEし「ご飯買ってきてー」とオリジン弁当に変更したり、白ご飯だけ炊いて惣菜を買ってきてもらったりします。
しんどい時は無理をしない。じゃないと辛くてストレスフルになってしまいますから。
隣の芝生は青く見えます。周りは凄い料理を作っているかもしれません。しかし手抜きをしているという自分への罪悪感は捨てましょう。
冒頭でも書きましたが「私頑張ってる。みんな頑張ってる」最低限やっていれば罪悪感など感じる必要はないんです。
皆さん一緒に頑張っていきましょうね。
スポンサーリンク